小学校2年生の陶芸体験教室 移動陶芸 小学校2年生の体験教室

少しあらめの、陶土を使って作陶して頂きました。

カップから、マグカップ、皿、灰皿や、花器まで多様な作陶をしていただきました。

その朝、児童集会が校庭でありました
 その朝、児童集会が校庭で 


作品数は242点に及びますが、一部の作品をご紹介します。





こちらは先生方の作品です。



 作り方を聞いて、はい、開始です。 クラスごとに図工室で作ります。
 作り方を聞いて、はい、開始です 
 クラスごとに図工室で作ります。 

班ごとに座って作ります 陶芸粘土は初めてです。 粘土で好きな器を
 班ごとに座って作ります。 
 陶芸粘土は初めてです。 
 粘土で好きな器を 

まずは玉作りで器を作ります 作品が出来上がました
 まずは玉作りで器を作ります。 
 作品が出来上がました。 

形も思いも・さまざま こちらのクワスは教室で みんな向き合って作りました。
 形も思いも・さまざま 
 こちらのクワスは教室で 
 みんな向き合って作りました。 

先生と一緒に作ります 班ごとに分かれて作りました お皿作りに夢中です
 先生と一緒に作ります。 
 班ごとに分かれて作りました。 
 お皿作りに夢中です。 

     

こんな形もいいかな! ここはお皿が多いかな 話すひまはありません。
 こんな形もいいかな! 
 ここはお皿が多いかな 
 話すひまはありません。 

先生も玉作りで器を 粘土を叩いてお皿を作ります いろいろな印花を選びます
 先生も玉作りで器を! 
 粘土を叩いてお皿を作ります。 
 いろいろな印花を選びます。 

少しあらめの陶土を使って作ってもらいました。

お茶碗やお皿など、たのしい作品ができました。

みんなで楽んでできたので、良かったね。
季節の印花も人気 キャラクタ−に人気集中 ピカチュ−が大人気
 季節の印花も人気 
 キャラクタ−に人気集中 
 ピカチュ−が大人気 

器の出来上がり カップに取っても付けました お皿にも印花が
 器の出来上がり。 
 カップに取っても付けました。 
 お皿にも印花が 

ほとんどのこども達が、はじめてさわる陶芸の粘土。いつもの粘土とちょっとちがうかな?

「やきもの」に変身する時を心待ちに ・ ・ ・

ア−トセラで厳選した、作りやすい荒目の粘土で作陶

約400グラムの粘土を使用、

形ができあがったら、工房に持ち帰り、ゆっくり乾燥させたのち

2度の焼成(素焼き後、釉掛けし本焼き)をします。

基本的な技術指導で玉造り、という技法です。わかりやすく作りやすい方法。


平成12年2月17日 3・4時間目の授業で 2年3組

29名が参加しました。欠席者2名は19日作りました。

平成12年2月18日 3・4時間目の授業で 2年1組

31名が参加しました。

平成12年2月19日 1・2時間目の授業で 2年2組

31名が参加しました。 3組の欠席者2名も参加しました。

平成12年2月19日 3・4時間目の授業で 2年4組

31名が参加しました。

2年生全員 124名が参加しました。

所用時間約90分で作りました。



体験のやきものが出来上がるまでの予定


  2月 17日〜19日 3日間に分けてクラスごとに、作りました。
  約3週間後 乾燥室にて自然乾燥 素焼きの準備期間です。
  400g が 300g に水分が抜けて、小さくなります。

  3月 8日 素焼き 窯入れ 予定 一回目の焼成
  3月 9日 素焼き 約8時間の窯焚き 800度焼成 予定
  2月 12日 素焼き 窯出し 予定
  3月 15日〜17日 釉掛け
  ルリ釉・白釉・青磁釉・石灰釉・アメ釉をかけ 乾燥

  3月 18日 1回目本焼き 窯入れ 予定 二回目の焼成
  3月 19日 本焼き 約12時間の窯焚き【本焼き1回目窯】 還元焼成 1230度焼成 予定
  3月 21日 本焼き 窯出し 予定

焼き上がった作品は終業式に手渡されます。



小学校の陶芸教室のご案内

   ねんどで作る・楽しむ・遊ぶ

   陶芸ねんどで「遊ぶ」感覚でお好きな物を作って頂きます。
   自由な発想で、器や皿を作ってもらいました。
   使用粘土を一人約400グラム使用。一人作品2個まで作ってもらいます。

   印花を使った装飾

   ア−トセラオリジナルの印花(キャラクタ−印花)や季節印花(もみじ、さくら、その他干支等)。
   はんこを押すことで、土に力を加え、しっかり焼けるために、使います。
   はんこでかざる、感覚を身近に体験して遊ぶのが目的です。
キャラクタ−印花 粘土に印花を押します。
キャラクタ−印花
印花を押して、装飾します。

   作ったあとに、色見本から好きな色を選んで頂きます。

釉薬見本
釉薬見本

   しっかり乾かしてから、素焼き(800度)で焼きます。

   約3週間、時間をかけて乾かします。
   素焼きは重ねて窯づめします。



作品数は240点に及びますが、一部の作品を次回ご紹介します。



   陶芸材料、道具類は私たちがご用意致します。ご用意頂く物(古タオル)てをふいてもらいます。

    色見本からお好きな色(釉薬)を選んで頂きます。

    人気キャラクタ−印や印花・白化粧土で装飾を楽しんで頂けます。

    出来上がった作品は持帰り、素焼き・釉がけ後本焼きします。

    出来上がりは35〜45日後(季節により)に、持って寄せて頂きます。

    玉造りや手びねりで、作陶を楽しんで頂けます。


    今回の所用時間は90分です。オリジナルのカリキュラムを用意しました。

    「ものづくりの大切さ」をふれあい陶芸として、支援いたします。

  お気軽にご相談下さい。手作りのやきものを楽しんで下さい!!

   出来上がった作品は

    ご利用前によく洗ってご使用下さい。土ものの場合、よく乾燥させた上で収納下さい。
    梅雨時はカビの発生原因になります。
    なまものを盛る前には軽く水を潜らせてご使用下さい。臭いが器に残る場合があります。
    ア−トセラでの体験で作って頂いた作品は、すべて作って頂いた作品の原型を変えず
    焼成しやすい加工はいっさい致しません。
    それは作者の「ものづくりの思い」を大切に考えています。
    焼き上がった作品にも、食用等のシリコン加工もしません。
    せっかくの自然の素材を昔からの焼き方の再現が伝統の文化と考えています。


児童の陶芸体験について詳しくはこちらでご覧下さい。






ホームページに関するお問い合わせはこちらのメ−ルkids@nnpjp.comまでお願いいたします。
CopyrightNNP