「にしうら」からこんにちは
トップページへ戻る
『主一人』のページへようこそ
は じ め に
わが町(京都市伏見区深草西浦町)の地域情報紙として、昭和54年来毎月一回 発行をしてきた「にしうら」に、
平成2年10月から『
主夫
』と云うネーミングで、寝たきりになった妻(泰子)の在宅介護体験記を掲載してきました。
平成8年9月 「にしうら」のホームページ開設とともに、
「主夫」してます
のタイトルでオープンしました。 平成8年
平成9年12月26日、15年3ヶ月寝たきりの妻は 亡くなり 私の『
主夫
』は終わりました。 平成10年4月
これを 一冊の本にして、妻の一周忌に自費出版しました。
新しく みたり・きいたり 「主一人」 を「主夫」の続編として登場しました。 平成10年6月
『主一人』 ネーミングの語源
「主 夫」していた私 「夫」を分解 二人 一が 抜けて 一人に 主 一 人 となった
本 文 目 次
主一人 書き込み帳
Ⅰ
・・・・・ 見 た り 聞 い た り
龍谷大学紫明館増築工事
14-11
龍谷大学のビアパーティ
14-7
藤森中学校の生徒達ゴミ拾いしながら登校
12-3
在宅介護を考える
12-3
「にしうら」新聞のことについて述べます
12-6
集 団 登 校
11-5
自治連結成 30年
11-4
「にしうら」旅行同好会に参加して来ました
11-3
。
「老人力」という言葉がはやっている
11-2
加齢ますます
10-10
楽しかった西浦町夏まつり
10-9
今 子ども達が危ない !!
10-8
還暦過ぎて運転免許に合格した女性
10-6
Ⅱ
・・・・・ 旅 行 記 中国→青島.済南.泰山.曲阜
11-6
Ⅲ
・・・・・ 旅 行 記 シルクロードの旅
12-7
Ⅳ
・・・・・
京都市教育功労者表彰を受けました
14-10
キャンプと家島諸島
14-8
丹後半島一週 23時間530キロドライブ
14-6
体力の限界と無理しちゃいけないことを悟りました
14-5
ふるさと 水橋町の花火とご神火流し
13-8
NHKラジオ 出演
11-9
NHK教育テレビの取材状況
12-2
「主夫」「主一人」の一日 テレビ放映されました
12-3
Ⅴ
・・・・・ 恋 物 語
軍国少年の恋 これが初恋
15-6
小学校の同級生に恋をした 今はプラトニックラブ
13-10
70歳代最後のロングドライブ(2000キロ)に彼女を同伴した
14-10
Ⅵ
・・・・・ 出 会 い
鴨川おどり
15-5
舞妓さんシリーズ
15-3
奈良へドライブした帰り道
14-5
インターネットのお友達
14-4
町内の歩こう会に 飛入り参加した女性
13-11
Ⅶ
・・・ 世 相 時 々 刻 々
有事関連法案が・・・
15-6
エ イ ズ 問 題
15-5
イ ラ ク 問 題
15-4
平成14年(2002年)初頭のメッセージ
14-1
第2次世界大戦直後の日本の状況が思い浮かぶ
13-11
スーパーシニアを目指して
14-2
8月15日
13-8
新成人とおしゃべりができた
13-1
20世紀を振り返り 21世紀に望みを!!
12-12
これからは 21世紀
13-1
Ⅸ
・・・ 童謡と唱歌集 50曲
92歳の元小学校の女の先生が教え子に贈った
15-1
にしうらホーム
|
にしうらについて
|
主夫
|
在宅介護
|
うずらの里児童館
|
リンク
|
にしうら略史
(C)Copyright 1999
NNPjp